ファミサポとは?子育て支援を利用してみよう!
働くパパママにとって子育てしやすい環境があることは、安心感につながります。
各自治体で充実した子育て支援が用意されていますので、ご自身の家庭ではどのように活用できるのかなど、いざという時のために確認しておくことをおすすめします。
子育て支援事業とは?
子供を生み育てる中で、各自治体からの案内などで「ファミサポ」という言葉を耳にしたことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
子育てをするパパママが活用できる「子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)」のことで、通称「ファミサポ」といわれています。
基本的に、0歳児〜小学6年生頃までのお子さんの、育児サポートをする事業を行っています。
具体的なファミサポの育児サポート内容とは?
「ファミサポ」では、実際にどのようなサポートを行っているのか、みていきましょう。
大まかな内容としては「送迎」「預かり」を、両親の代わりに引き受けてくれるというものです。
「送迎」の場合
- 仕事でどうしても間に合わない場合に、保育施設などに代わりに送迎してもらう
- 保育施設や学校から習いごとまでの移動を、仕事などで送ってあげられないが1人で移動させるのには不安がある場合に送迎してもらう
- 出産などで乳児を連れての外出が難しいが、上の子の学校などの送迎をお願いしたい
などの際に、利用ができます。
少しの時間でも対応しなければならない送迎をサポートしてもらえるのであれば、仕事を途中で抜け出すなどしなくても済むので、とても助かるのではないでしょうか。
「預かり」の場合
- 保育施設などの開始前や終了後の預かりをお願いできるため、仕事で早朝出勤や残業などの場合にも安心して任せることができる
- 保育施設を探していて、決まるまでの預かりをお願いしたい
- 保護者が体調を崩したり、病院にかかりたい場合の預かりにも対応してもらえる
- 冠婚葬祭や行事などで、子供を連れていけない場合にも預かりを依頼できる
- 急用などでの夜間の宿泊預かりを担当してくれる自治体もある
- たまのリフレッシュなどでジムに行って汗を流したい、友人とランチに行きたい場合でも活用できる
というように、パパママが必要な時に預かりをお願いすることができます。
周りに頼れる親兄弟がいなくても、必要な時に預けられる場所があるということが分かっていれば、安心して子育てと仕事をす両立することができますね。
実際に子供を預かってもらいたい場合の流れ
ここで注意したいのは、当日にいきなり連絡をしても、預かってもらうことはできない、ということです。
預かってもらうまでには事前に必要な手順があり、急に自治体に連絡すればいいというわけではありませんので、気をつけましょう。
①まず、各市区町村が運営しているファミサポに問い合わせをして、サポートを受けるにはどのような手続きが必要かを確認しましょう。
②ほとんどの場合、ファミサポに一度足を運んでもらい必要事項を記入の上、会員手続きを行います。
そうすることで、サポートしてもらいたい時に援助の申し入れができるようになります。
③その後、サポートを受けたい日時などをファミサポに連絡します。
サポートしてくださる方とのマッチング・顔合わせを行い、お子さんの情報交換をした上で、実際のサポートをお願いすることとなります。
マッチングの際には、ファミサポに登録しているサポート会員の中から選んでもらえるので、安心してお任せできると思います。
④サポートしてくださる方に、お子さんの送迎や預かりなどをお願いします。
サポートを依頼した都度「活動報告書」を書いてもらえるので、預けていた間のお子さんの様子を知ることができます。
サポートしてくれる人ってどんな人?
実際にお子さんを預けるとなると、どういう人がサポートしてくれるのかな?と疑問に思うのではないでしょうか。
預かってくれる方は、基本的には20歳以上の希望者であれば、サポート会員になることができます。
- 自分自身の子育てが一段落したので、同じ子育て世代の役に立ちたい
- 自分自身の子育て経験を活かして、地域への貢献をしていきたい
- 子供が好きなので 、子供が学校に行っている間だけでもお手伝いができれば嬉しい
- 困っているパパママの役に立ちたい
といった、奉仕の気持ちをもった方が多いようです。
援助を行う前に研修会などを実施しており、一定の流れや必要な学びを得てからサポートを行う、というしくみになっています。
預かりをしてもらう場合の場所は?
基本的にはパパママが希望する場所での預かりとなり、自宅でみてもらうというケースが多いようです。
また、日中であれば、子育て支援センター内で他の子供と一緒に遊ばせながらの預かりであったり、パパママの職場近くで過ごせるような場所であったりを、お願いすることもできます。
そのあたりは、相談しながら決めていきましょう。
基本的には同じ方がサポートしてくれる
預ける日時やタイミングによって、毎回同じ方が担当することが難しい場合もあると思いますが、大抵の場合は同じ方が担当してくださるようですので、お子さんも慣れてくれるでしょう。
実際に、私の通っている子育て支援センターでは、毎回同じ担当の方がサポートしているようです。
預かりサポートを受けているお子さんの様子を見ると、同じ担当の方で慣れているのか、とても安心している雰囲気です。その点での配慮も嬉しいですね。
料金設定は?
ファミサポを通してサポートを受ける場合、一般的なベビーシッターさんに預けるよりも格安でサービスを受けることができます。
ファミサポでは地域の方とのつながりでサポートを受けることができますし、とても嬉しいサービスだと思います。
どちらにもメリットなどあると思いますので、使い分けをするのもよいでしょう。
子育て世代の強い味方!ファミサポが働くパパママを応援してくれます
共働き世帯が多くなっている現代ではありますが、子育ても大切にしていきたいと思う親の気持ちは、変わらないですよね。
何かあった時に頼れる場所を知っているだけでも、心にゆとりを持つことができるのではないでしょうか。
核家族が増える中、地域とのつながりを感じられ、協力しあえるファミサポを味方につけて、仕事と子育ての両立を叶えましょう!