子どもの歯科健診はいつから?小児歯科に行く時期の目安

子どもが生まれ、半年毎に自治体での健診などが始まるケースが多いと思います。

体と合わせて歯の状態も見てくれる場合もあるので気になる点がなければ歯医者さんに通う必要性を感じないお母さんもいるかもしれませんね。

いつから歯医者さんで診てもらった方が良いの?

そう思っていて2歳過ぎているというお母さんも案外いらっしゃるんだそう。

こちらでは気になる乳幼児の歯科健診はいつから歯医者さんに行ったら良いか目安などをご紹介していきます。

子どもの歯科健診いつから?

にこやかな赤ちゃん

お子さんの歯科健診についていつ頃から行き始めたら良いのか考えてしまいませんか?

歯が生える前から気にした方が良いという声もあれば、2歳頃までは自治体の歯科健診もあったりするので大丈夫など。

実際にはどれぐらいの時期になったら歯医者さんに行き始める事がオススメされているのでしょうか?

多くの歯医者さんが案内しているのは「歯が生え始めたら」ということ。

一人一人歯が生え始める時期には差がありますが通常6ヶ月頃から歯が生え始めます。

歯が生えてきたら歯医者さんに健診の予約をとって足を運ぶと良いでしょう。

まだ1本生えるかどうかの時期に早いのでは?と思うお母さんもいらっしゃるかもしれませんね。

歯が生え始めると同時にお口環境のことやこれから気にしていった方が良い点などアドバイスも貰えるのでしっかり診てもらうと良いですよ!

1本生え始めると、どんどん乳歯が生えてきますので4ヶ月に1回のペースで健診を受けていくと良いでしょう。

そうすることで、お医者さんでなければ見つけにくいような虫歯の早期発見ができたり、日頃のケアをしっかり行っていけるなどのメリットがあります。

小児歯科は普通の歯科医院とは違うの?

歯科医院で診てもらう男の子

親が通っている歯科医院で一緒に診てもらうということでも構いませんが、乳幼児を診てもらいたい場合には小児歯科がオススメです。

その理由としては

  • 乳幼児を診る体制が整っている
  • 乳児の扱いに慣れている
  • 状況によっては個室での対応などをしてくれる

という点があります。

乳幼児の歯は大人になってからの永久歯と違い、成長段階の「乳歯」となります。

その乳歯に関してのプロが小児歯科の先生ですので色んな症例も診ていますし、適切なアドバイスが得られるでしょう。

それからスタッフの方も先生も乳幼児に触れる機会が多い為、とてもフレンドリーで子どもの扱いに慣れている方もとても多い印象です。

初めての場所や機械音が鳴っていると怖くなってしまう気持ちは分かりますよね?

そんな時に、診察台に登る時点で子どもの警戒心を少しでも解いていこうと努力してくださる姿が親としてはとても心強いと感じます。

大人と違ってそのままの感情が出るため、泣いてしまうこともあります。

だからこそ最初はコミュニケーションをとても大切にしながら関わってくれる体制が整っていることは親子で安心して通える大きな理由となります。

大人と接する事が多い歯医者さんに連れていった時に、先生が子どもが泣くのをただ黙って待っていた事がありました。

なんだか親としてはとても申し訳ない気持ちにもなりながら、子どもは泣き続けるのでどうしたら良いのかこちらも不安になってしまった経験もあります。

そういうことも踏まえて「小児歯科」と案内している歯科医院の方が子どもにとっては安心して通えるのではないかと思います。

乳歯のケアって大切?

乳歯は成長過程で抜けていく歯だし、そんなに歯並びや虫歯など気にしなくてもいいんじゃない?

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

私も多少のことなら乳歯なら大丈夫かな?と思ったことも実際にあります。

しかし、乳歯の時のケアが永久歯に影響を与えると言われているのをご存知ですか?

乳児の時にしっかりケアし、5歳頃から永久歯になっていく成長を見守っていけたらいいですね。

乳歯から気をつけたい、虫歯にならないためには

もぐもぐ煎餅を食べる赤ちゃん

虫歯にならないように乳歯の頃に気をつけていけば成長していく中でも習慣化し、自然と取り入れていくことができるので以下のことに気をつけてみましょう。

ダラダラ食べをさせないようにする

乳幼児の時期には、遊びながら食べていたり、歩き回りながら食べたり、食事の時間がダラダラと続くことがあったりしませんか?

そういう時には、長く食べさせることをせずに「ごちそうさまにしようね」などと時間配分を決めていくといいでしょう。

常に食べている状態になってしまうことで虫歯リスクも高まってしまいます。

3歳頃まではお砂糖を控えよう

自宅で子どもを見る期間はできるだけお菓子との付き合いを上手にお母さんが考えてあげるといいです。

子どもは与えなければ食べません。

しかし、一度お菓子などの甘さを覚えてしまうと欲しがるようになってしまうのでなるべく3歳頃までは控えるように心がけましょう。

お菓子などの甘いものを食べたり飲んだりすることで虫歯リスクとなります。

学校に通うようになるとどうしても覚えてしまうお菓子や甘いものとの付き合いをなるべく乳幼児の頃に摂らないこと。

そうすることでお口の中の環境を整えることができます。

甘いものを欲しがる場合には、自然の甘みを生かしたお芋やかぼちゃ、栗などをおやつにしてあげたらいいですね。

意外と普段の料理にもお砂糖を使うメニューもあるので、その点も意識して診ましょう。

フロスを使おう

今では当たり前になっているケアなので大人でも使用している方も多いと思いますが、幼い頃からの習慣で無ければ面倒だなぁと思う方も多いはず。

歯磨きと一緒にフロスでのケアをすることで歯と歯の間に挟まった食べ物などを取り除いたりすることができます。

私も「毎日食事はするので毎日フロスも使用してください」と歯科医院で言われました。

毎日忙しい中、歯磨きさせることもやっとなのに。。。と思っているお母さんもいらっしゃるかもしれません。

就寝前のケアとして意識して取り入れてみることから始めてみましょう。

乳幼児の頃からケアは大切に

泣き笑いをする赤ちゃん

大人でも虫歯になってから歯医者さんに予約をすれば良いという方も多いかもしれませんが、基本的には定期的に健診を受け予防をするという考え方でいると良いですね。

そうすることで適切なケアができますし、虫歯になってから治療をするより、予防的に健診を受ける方が自分の歯を大切に守る事ができます。

乳幼児期の歯の状態が永久歯にも影響することを忘れずにしっかりケアして、お子さんの歯の成長を楽しんでいきましょう!

関連記事

!今なら5つのお得特典!

 

おすすめ記事

  1. 募集前から集客ができる!WEBで簡単5つのステップ

  2. 売上アップ!お客様の「欲しい!」スイッチを押す!3つの作戦

  3. 簡単時短レシピ!炊飯器で15分!ラタトゥイユの作り方

  4. 幼稚園どう選ぶ?公立と私立の違いや選ぶ基準を解説!

  5. 子供と年賀状作り!一緒に楽しむポイントは?

  6. ストライダーおすすめの理由!幼児期に親子で楽しもう!

  7. ホワイトコーデで時短! 誰でもできる着こなし術とは?

専門家の記事